ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月05日

通行止め。

みなさんは3連休はいかがお過ごしでした??


オイラは・・・

ほぼ何もしてませんでした。。。(汗


ここんトコの寒さにヤラレ、チト風邪気味だったのが原因ですわぁ~--;;


みなさんも体調を壊しやすいこの時期、お体には十分気をつけて秋の釣りを満喫してくださいなっ^^b




さてさて、今日は行楽シーズンということもあり、地元情報をupしようと思いまッス!!



山梨といえば・・・

そう、釣り好きなら一番に富士五湖が思い浮かぶと思いまッス^^v


その中でも合法的な放流や、トーナメントで賑わう河口湖に行こうと思ってる方もいると思いまッス。
すんげぇ~勝手な考えッスけど。。。



日中も気温が20℃に届かない日が連日続いている富士五湖地方ですが、、、
まだまだヤル気バスはいるらしいッスょ♪


そこで、河口湖にお出かけの際、注意して頂きたいことがありますのでご確認下さいませ^^::





それは・・・

陸っぱりでもボートでも人気のポイント、河口湖大橋がしばらくの間、工事の為に通行止めになります。
もちろん釣りをするには問題ないと思いますが。。。




地元新聞より抜粋

河口湖大橋(冨士河口湖町内、県道冨士河口湖富士線)については、橋面舗装をはがし、防水層を設置する工事が必要となったため、全面通行止めを行います。

通行規制区間
河口湖大橋 全区間

通行規制期間
平成20年11月4日(火)から平成20年12月3日(水)まで終日、全面通行止めとなります。

迂回路
国道137号をご利用ください。



ハワイ沖から溶岩エリアまでの移動は大橋を通るのが一番の近道でしたが・・・
残念ながらしばらくは湖畔をほぼ一周するように移動しなければならなくなってしまいました。。。タラ~




まぁ~ハイシーズンぢゃないんで、それほど混雑もしないと思いますがね。。。




もし河口湖へお出かけの際はお気をつけてッ ^^/


あっ、でももし釣りをされるならソフトルアー禁止でお願いしまッス!!




以上、地元情報でしたッ ><







にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
ブログ村ランキングに参加してます!! よろしくです^^v
  


Posted by 雅 at 00:04Comments(4)巷話

2007年11月07日

続・どうなる富士五湖!!

前回お伝えした、富士山の世界遺産登録について、地元新聞より進展があったのでお伝えしますニコッ


去る11/2に山中湖村で山中湖を世界遺産登録の候補とするか否かの会議が開かれたようです。
新聞の記事を一部、抜粋しました。
↓↓↓

 山中湖村は一日、村老人福祉センターで、富士山の世界文化遺産登録に関する住民説明会を開いた。世界遺産の資産候補から除外されている山中湖の扱いについて協議し、村は同湖を候補に含めることに同意した。富士五湖をめぐっては、富士河口湖町が河口、西、本栖、精進の四湖を資産候補に追加することを再検討していて、五湖がそろって候補に含まれる可能性が高まった。

 説明会は、文化庁が富士五湖抜きでの世界遺産登録は困難との見解を示していることを受け、村が住民の意見を聴くために開いた。

 観光業者や区長ら約六十人が出席。県側が湖面を国文化財に指定する考えを示した上で、「自然公園法の規制より厳しくなることはない」「登録範囲に民有地が含まれることはない」と説明。出席者から資産候補に含めることへの異論は出なかった。

 村は、遺産登録推薦の条件である国の文化財指定に向けて、文化財保存管理計画の策定作業に着手する。今後、村職員や学識経験者らでつくる検討委員会を設置する。

 高村忠久村長は「県からの説明で住民の不安が払しょくされた。現状を上回る規制がなければ、湖を構成資産に含めるべきだと考えている」と述べた。

 県世界遺産推進課は「住民の同意が得られたことは大きな前進。富士河口湖町の住民にも理解が得られるよう努力していきたい」としている。

 富士河口湖町は現在、四湖を資産に含めた場合に懸念される事柄について検証を進めている。




山中湖って当初の世界遺産登録候補ではなかったんですね。。。
おいらもこの記事で初めて知りましたガーン

にしてもウチも仲間に入れてくれ的要素が強いような。。。
仮に世界遺産登録されたとしても自然公園法の規制より厳しくなることはない・・・・って、そこがおいらたちバザーにとっては重要なんですよっ!!

しかも現状を上回る規制がなければ・・・って言ってること矛盾してるんですけど。。。


だったら今のままでいいじゃん汗
もしかして世界遺産っていう肩書きが欲しいの??


村の考えていることはわからん。
そんなことより前村長の問題の方が重要では???
以前全国ネットで放送されてから、進展がないんですけど。。。



間違えなくこの問題は暗礁に乗り上げてグズグズ・・・・ってな具合になるでしょうねガーン

釣りができればどっちでもいいかなっ。


以上、なげやり雅でした。
今は試験のことの方が大事っすタラ~





にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
ブログ村ランキングに参加しました!! よろしくです^^v  


Posted by 雅 at 21:24Comments(6)巷話

2007年10月29日

すっかり秋!!

どもども、10月も最終週となりましたなぁ~ニコッ
最近は釣りに行ってないんで、バスの状態がまぁ~ったく分からんですよ。。。

仕事帰りにふと、遠くに目を向けると、、、
FUJIYAMAの綺麗な景色がありましたよアップ

記念にパチリキラキラ























どうです??
もう6合目あたりまで雪化粧してますよ。。。
来年の元旦久しぶりに、ご来光でも拝みにいこうかなぁ~アップ



会社の周りの木々達もうっすらと色づき始め、仕事中にも関わらず、秋を堪能してしましました。。。























そう言えば、先日ショップの店員から電話があり、しばし世間話をしたんですよ。
その会話の中で、この時期はレアカラーが店頭に並ぶ時期らしいとの情報を入手しましたチョキ

メガルアーでいうとマット系のカラーが多く生産されるらしいっす!!
なぜなのかと聞いてみると、、、

夏の時期は湿気があり、工場内でルアーペイントしても、乾きや塗りムラが出てしまうため、塗装が簡単で季節の影響を受けないナチュラルカラーがメインで生産されるということらしい。
また、VRやクラック系カラーも夏はあまり生産されないとのこと。

そして、気温も下がり、適度な乾燥した外気になるとマット系のルアーが万を辞してカラーリング開始となるらしい。
製品ムラを無くすためにメガバス社ではそうしているという。



ホントかウソかはおいらにも分かりませんが、一理納得できる部分もあるような・・・。

っつ~ことは、、、
春~夏はナチュラル系のカラーが入手しやすく、秋~冬はマット系のカラーが入手しやすいってこと??
おいら、夏にマット系買った記憶あるけど。。。


その辺も聞いてみると、余剰在庫としてメガバス社には相当なストックがあり、地域や時期を見ながら小出しにしているらしいとのこと。


ふぅ~ん、なるほどねぇ~。

みなさんはどう思います??





にほんブログ村 釣りブログへ   にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
ブログ村ランキングに参加しました!! よろしくです^^v  


Posted by 雅 at 20:45Comments(8)巷話

2007年10月17日

どうなるっ!!富士五湖

まいど~!!
雅でぇ~すチョキ

今日は会社一斉の健康診断がありました。
おかげで、午後は検診の為、仕事はお休みニコニコ
体力的にも余裕のある一日を過ごさせて頂きました汗

会社にもどり、デスクワークをしていて、ふと外に目を向けると、、、



















こぉ~んな夕焼け空になってましたぁアップ
こんな夕日を浴びながら釣りしてたら気持ちいいんだろぉ~なぁ~なんて思いましたテヘッ

しばらく夕焼け空に見とれてしまいました。。。



仕事も一段落し、ネットで今日のニュースなどをチェックしていると、、、

こんな記事が目に飛び込んできました!!
↓↓↓


<世界遺産>「富士五湖」めぐり対立 規制懸念し業者ら反対」

以下は記事をそのままコピペしてみました。
興味ある方は読んでみて下さいなっ^^;



10月17日3時5分配信 毎日新聞


 世界文化遺産の暫定リスト入りした富士山で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)への登録に「富士五湖」(山梨県)を含めるかどうかを巡り、関係者が対立している。推薦する文化庁は「登録に必須」と主張するが、山梨県富士河口湖町の観光業者らは登録に伴う規制を懸念して反発。県が調整をしているが、溝は簡単に埋まりそうもない。

 同庁は6月、富士山を世界文化遺産候補としてユネスコの暫定リストに登録。08年以降の登録を目指して山梨、静岡両県が遺産を構成する文化財の洗い出しを進めている。同庁はこの結果を盛り込んだ推薦書をユネスコに提出する。

 対立は山梨県が昨年11月、富士五湖を遺産に含める方針を示したことに観光業者らが反発して始まった。「漁業やボートの貸し出しなど湖の利用に影響が出る」というのが反対理由で、町も「説明がなく住民合意もない」と県に抗議し、一度は候補から外された。

 しかし文化庁は「自然美あふれる富士五湖を含めないと富士山として不完全」とあくまで含める方針を主張した。県は8月「極端な規制はない」と地元に理解を求め、町は住民説明会を1度開いたが解決していない。

 河口湖観光協会の中村徳行会長(81)は「素晴らしい景観を後世に残す必要はある」としながらも「私たちはこの地で生活している。規制されるなら、世界に知られる富士山をあえて世界文化遺産にする必要性はない」と話す。

 世界文化遺産を巡っては、熊野古道(三重・和歌山・奈良)の三重県尾鷲市が、古道の形状変更には許可が必要とする景観保護条例を定めたが、反対する複数の所有者が木に落書きするなどの騒ぎが起きた。原爆ドーム(広島)では広島市の要綱改正で高層ビルの開発を制限している。">


要約すると、、、
富士山を世界遺産に登録するに当たり、富士五湖も一緒に登録しちゃおうよ!!
ってことらしいっす。。。

っということは、、、
国内でもJBトーナメントなど、メジャートーナメントが開催される河口湖などでの釣りが出来なくなるのでは。。。ガーンガーン

今でさえ、環境汚染問題で、年間数回ダイバーがゴミ回収の為、湖に潜ったり、ソフトルアーが禁止になったりと対策を立てていたにもかかわらず、最終的には釣り禁になってしまう可能性も出てきました。。。

オイラたちアングラーはもちろん、地元の漁業業者やボート屋、また河口湖に拠点を置いている多くのプロアングラーやルアーメーカーの行く末は???

考えただけでも恐ろしい・・・・・。



現状として、まだ確定したわけではないらしいですが、オイラ達のような一一般人は何もできず、ただ指を咥えて結果を見守るだけなんでしょうか??

オイラも流し読みしただけなんで、えらそうなことは言えないんですが。。。

山梨には富士五湖があるから、たくさんの県外アングラーさんが来てくれて、観光業界が潤っていることが事実と富士河口湖町は公式に発表しているんですよね。
ようは、町の財政を支えているのは私達アングラーとなるわけです。

町の財政の多くを占める観光収益を棒に振ってでも世界遺産に登録したいんでしょうか??
町という単位にとどまらず、県として、この問題に断固反対していってもらいたいものです。

今日は、少し深い問題についてお送りしました!!


  


Posted by 雅 at 23:10Comments(4)巷話

2007年10月09日

新(?)ロッドベルト活用術

今日はめっちゃ寒かったっすよダウン
日中の最高気温が13℃
職場で思わずストーブをつけてしまいしたタラ~

これじゃ、一気に冬パターンに突入??の気配すら感じてしまったっす(><)

今回はロッドベルトの活用法について話をしたいと思います。
(既に知っている方はごめんなさい)m(_ _)m














岸っぱりバザーにとって、ロッドを束ねて持っていく時、みなさんはロッドベルトを使用していますよね?

でも、いざ釣りを始めると束ねたロッドをベルトからはずし、側に立てかけたり、手の届く範囲に置いたりしませんか。
ちょっとの移動とかでは、またロッドをベルトで束ねたりしませんよね。
ほとんどの方がバッグにしまったり、ポケットにしまったりしていると思います。



どうにかならんもんかと思い、考えていたら先日の釣行でベルトの活用法を発見しました!!

特にこの時期のように天候が不安定な時は必見です!!

まず、ロンTなどの長袖を着ていた場合、途中で暑くなったりすることはありませんか?
そんな時、いくらたくし上げても釣りに集中していると、、、ズルッと落ちてきてしまいウザクなる時ってありますよね!!
こんな使い方はどうですかぁ↓↓↓













ちょっと画像じゃ分かりにくいかもしれませんが、たくし上げた長袖の袖口にストッパーとして巻きつけるってのはどうでしょう??
これで、釣行の最中に袖口が下がってくることはありません。
寒くなったらベルトを外せば長袖になります。


続いて、釣行時、突然の雨や露などでパンツが濡れてしまう時。

レインウェアをパンツの上から履く時など、パンツの裾がめくれ上がってうまく履けなかったり、レインブーツを履く時に裾がひっかかって一発で履けなかった経験はありませんか?

このように活用すればいかがでしょう↓↓↓













大事なジアイを逃さない為にも余計な時間は極力排除したいものですよねニコニコ

いかがです?
少しでも皆さんの釣行に役立てば、、、と思い紹介させて頂きました。
これ以外でも、こんな使い方あるよ!!って方がいましたら是非教えて下さい。

では、今日はこの辺で。。。




明後日は長野の野池での釣行があるため、今からプランを練ります。
地元情報などございましたらご一報下さい。



  


Posted by 雅 at 19:33Comments(2)巷話