買っちゃった!! その③
どもども^^;;
日付が変わり再び記事UPッス!!
Baby POP-Xと同時に購入したItem。
買っちゃった!! その①に続き、またもロッドを購入してしまいました^^;;
しかもオイラ初となるあのシリーズ。
OrochiX4
F2 1/2-64X4 The Hedgehog
Sub Name The Hedgehog
Length 6'4"
Taper ULTRA Ex.FAST
Lure Capa. 1/8-1/2oz.
Line Capa. 6-12lb
往年のHEDGE HOGを彷彿させるULTRA EX.FASTアクションをニューブランクスが再現。ティップセクションにブランクのネジレを強化した新工法による超高感度、高強度カーボンソリッドを使用。ジグヘッドリグ、スモラバ、ノーシンカーワームをピッチングやフリッピングでストラクチャーへ正確かつ高速に攻め抜いていける戦闘的なベイトフィネスシャフトです。
アイガー、クリフと続くBFモデルのツアー実践機。
オイラん中ではP3はライトプラッキングロッド、X4モデルはワーミング主体のBFロッドという印象を持ったため、こちらをチョイスしてみました!!
ちなみに・・・
P3モデルはチューブラーティップ、X4モデルはソリッドティップを採用しています。
今まで発売されたHedgehogシリーズ、スティンガー・ブラックアウト、それにベイトモデルのF3Hedgehogと使用していたことから、ノリの良さを重視したかったからというのもあります。
使用しているカーボンt数にも違いがありますが、よりマイルド感が欲しかったというのも理由の一つッス^^
正直、先代のピクパフォはMegaロッドん中でも廉価版といったイメージからスルーしてました。
その後継機種という位置づけから食わず嫌いをしてたんッスょね^^;;
んでも、FSで実機を触ってからはイメージが一転!!
確かにコスメや価格帯ではオリデスはもとより、エボなどよりは安価なロッドですが、USツアーなどで活躍しているMegaサポートプロが実戦導入(開発に携わっている)していることから、使ってみようかなと思ったんッスょね^^
とはいえ、このロッドでライトブラッキングが出来ないというわけではないですが、その手のルアーは所有の
GTCに任せようかと思ってまッス。
さてさて、話を戻して、、、
やはりBFで注目される部分といったらこの部分ですょね!!
ローライダーガイド
今更ですが・・・
小さいね(汗
ナイト釣行が最近多いオイラにとって、暗闇でのセッティングは少々難ありかも(汗
そして、X4シリーズん中でもこの機種から採用されたという新コンセプトのIHLS。
アルミモノブロック切削ローレットヘッドロック
はたして感度はどうなのか・・・(?)
まっ、AIKATAの購入はまだチョット先なので、今あるリールでとりあえず実践投入して確認してみまッス^^;;
関連記事