ヤーマン!!
いゃ~、世間は
X’masですねぇ~
皆さんはいかがお過ごしでしょうか??
ご家族と過ごしている方、恋人と過ごしている方、仕事が追い込みで残業しなければならない方。
それぞれの
X’masを送っていることと思いますが・・・
当然、平日の今日はオイラもみっちり仕事なわけでして^^;;
特に変わった日というわけではなく、帰宅しました。。。
まぁ~この歳んなって
X’masでウカれるってのもアレなんッスけどねぇ~。
っと思っていたら、、、
aikataサンタからプレゼントを頂いてしまいました!!
ホント、毎年スマソっちゅ~感ぢッス^^;;
さて、そんなaikataサンタからの贈り物は・・・
コレ↑↑↑
では通常サイズの画像で登場してもらいましょ!!
Jaggler
めちゃ嬉しいッス><
スペックはこんな感ぢ↓↓
CodeName:MJ10L
Weight :199g
Bearings :6BB 1RB
Gear Ratio :6.3:1
Line/Handle :67cm
Drag Max :4.0kg
Line Capacuty:14lb/110yd 16lb/90yd
店頭でも在庫として残っているショップって少ないんッスけどね。
よく見つけてきたもんッス!!
いつかはと思っていましたが、今回もaikataのお世話になってしまいました(汗
しかも・・・
レフトハンド!!
オイラはキホン、ベイトはライトハンドなんッスけど、この
jagglerに関してはレフトハンドル希望だったんッスょね。
そこんとこもちゃんと押さえてるaikataに
NUFF☆RESPECTッス!!
では恒例の見た目インプレいってみましょ!!
まずこの
Jagglerの一番の特徴と言ったら・・・
アラーイ!!
サムアクセルドライブユニット ッスょね^^b
どういうものかというと、リールのピラー後部に
サムアクセルというレバーが付いていて、キャスト後のラインスラッグを取ったり、ルアーをチョコッと動かしたりする際に使用するものなんッスょね。
一応オイラ的にはジグやテキサスなどのボトム系の釣りをメインに使用しようと考えているんッスけど、、、
Mega HPによるとTOPルアーのドッグウォークなんかも慣れれば出来てしまうらしいッス。
またキャスト後のアクションがこの
サムアクセルを使用することにより片手で出来てしまうというなんとまぁ~横着リールなんでしょ^^;;
そんなトコロがオイラに合ってる部分ってのもありますが・・・(汗・汗
Megaリールといっても元はD社(今はグローブライド社ッスかね)製ってことで、マグブレーキ搭載かと思いきゃ、、、
遠心力ブレーキを採用しているっちゅ~トコもオイラ的には気に入ってまッス。
(モノブロは別として・・・)キホン、シマノ製リールを愛用しているオイラにとっては嬉しい限り♪♪
キャスト時にどんなフィールになるのか今からワクワクッス!!
んでも、、、
どうやら扱いがチトシビアのようでッス。
詳しいインプレは
コチラで・・・^^;;
同様にMega HPでもそのシビアさが掲載していましたので抜粋、、、
ジャグラーは、対米輸出モデル「USプロツアー専用機」として開発してきたので、マグネットブレーキの搭載は却下された。キャスト中も親指でサミング、コンパクトスイングでビシっと投げるUSセッティング。「ノーブレーキ・サミングキャスト」を身につけたプロのための戦闘仕様になっていて、マグブレーキに慣れた日本の初心者(キャスト中、着水間際まで完全に親指をスプールから離して投げている人)には、扱いにトレーニングがいると思う(オールドアブ2500Cや4600CBを体験している人は問題ない)。また、アーロン仕様になっているので、回転が良すぎるのにブレーキの微調整がシビア。とにかくあちらのアングラーは、サミングキャストだ。これでバックラッシュしないのだから、親指の使い方がやたらと繊細である。結果、マグネットやそれに付随するあれやこれやの補機類がダイエットできたので、 ジャグラーは、あの装備なのにやたらと軽い。ジャグラーは、プロ仕様の「オールマニュアルオペレーション」のマシンで、全自動のモトリスタとはまったく正反対である(笑)。使いこなしたらジャグラーは、釣りの幅を大きく広げてくれるが、フツウの人が使ってもその良さは判らないか、扱いに手こずるだろう。サーキットでしかその良さを発揮できないF1と同じ。勝利への執念が生み出した業務用のキカイである。
正直チト不安ッス。。。(汗・汗
して、特にお気にな部分は、、、
このレベルワインド部分のエッチング(?)!!
所有感を満たしてくれますょねぇ~。
んぢゃもう少し内部構造を突っ込んで紹介したいと思いまッス!!
ハンドルと反対側に付いている
サムアクセルドライブユニット。
内部はどうなっているかというと、、、
赤丸部分が目に見える
サムアクセルドライブユニットなんですが、、、
写真の状態は通常の位置です。
サムアクセルドライブを稼動させると、、、
ご覧のようにバネが収縮し、数回スプールが回転してラインスラッグを取る構造となってまッス。
オイラ的に思うのですが、ハンドル側からギヤシャフトが1本追加されていて、
サムアクセルを稼動することにより、ハンドルを回す時と同様の動作をするんではないかと思います。
また、
サムアクセルから指を離すとバネが通常の形状に戻ることにより通常の位置に戻るといった具合かなと^^;;
にしても・・・
バネってのがなんかしっくりこないんッスょね。。。
誇大広告はMegaのお得意分野ですが、ここまでチンプな作りだったとは。。。
強度がチト心配ッス。。。(汗
っとまぁ~不安材料はあるものの、とりあえずはジグ用ロッドに乗せてみました!!
F5-69X with Jaggler
うぅ~ん、決まってまッス^^v
まさに自己満の世界ッスね^^;;
さぁ~て、これで3基目となるMegaのリールもGETしたし、、、
あ・と・は実釣ですかね^^;;;;;
えっ??
aikataへのプレゼント??
今回はこんなんを買いました^^v
ナイトスチーマー ナノケア EH-SA40
寝ながら肌と髪の潤いをしっかりキープするんですって。
ホントなんでしょうか??
まっ、本人がよければ別にいいんッスけどね^^;;
では皆様、
Merry Xmas
クリスマスプレゼント企画開催中!!
詳しくは昨日の記事を!!