ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2009年11月06日

RCインプレ!!

ヤマーン!!


昨日の思いっきり手抜きした記事。。。
スマソでしたorz。。。

実は途中まで記事を作成したんですが、なかなか思うように文章にできず、、、
内容を1日伸ばしてしまったというのが事実でして。。。(汗


っちゅ~ことで、最近発売になったあの限定Itemについてオイラ的インプレをしてみようと思いまッス^^;;





RCインプレ!!

昨日のこの画像・・・

察しの良い方ならなんとなくはわかってはいたと思うのですが、、、




RCインプレ!!


F3-68XRCに付いているタグでした^^;


っということで・・・・




RCインプレ!!

買っちゃいました><




先に発売されたMONOBLOCK SHADOW Rasing Conditionと同ネームを持ったロッド。
正直迷いましたが、どないなモノかと興味があったので、ついつい・・・^^;;
だもんで最近金が使えなかったのが現状でして。。。



では早速、オイラ的インプレをしてみたいと思いまッス!!


ではコスメから、、、



RCインプレ!!

まずリールシート部。


ん??
この形・・・

と思った方もいらっしゃるとは思いますが、、、

相変わらずのFiji製のリールシートですが、デザインはEVER GREEN社KALEIDOシリーズPALMSTransaシリーズでも採用されているリールシート同様ということが分りました。

俗に言うACS SD17タイプっちゅ~やつですね!!

若干のカラーの違いはあるものの、これは既製品という形での流用ですかね。。。

従来のDESTROYERトリガー部に比べ、のブランクタッチ部分が大きくなっているのが特徴といえば特徴的なのでしょうが・・・

それほど大きな変更点ではないように感ぢまッス。

ちなみにARMSの方がブランクタッチ部は格段に大きいです。





続いては・・・

RCインプレ!!

Megaロッドの特徴でもあるIHLSですが、、、

ご覧の通りありません!!


RCインプレ!!

こちらはセパレート部のDESTROYERのロゴを写したものですが、バット部の径と変わらないような気がします。

っということは・・・

THPのような構造になっているのではないかと勝手に考えてまッス。

ロッドエンド部まで延長されたブランクを一回り大きな径のブランクで包み、その上にリールシート、EVAグリップなどのパーツを取り付けているように感ぢますね。

径の違うブランクの接合部分に関してはエアカーボンなどの軽量・クッション・伝達性素材を配置しているのではないでしょうか??





次に、、、

RCインプレ!!

フロントグリップ部ですが、deps社FEまでシンプルな作りとはいいませんが、ある意味近い部分もありますかね。

それまでEVAやコルク素材で作成されていたMegaのロッドとしては新しい試みなのではないでしょうか??

素材はカーボン(風?)素材でセッティングされていて、ARMSのように機種名が入ってまッス。

ブラックの無機質ブランクに唯一ゴールドのベゼルが目を引くコスメになっている部分でもありますね!!







そして、セパレートグリップ部。


RCインプレ!!


なんか径が細いです。
全体的なデザインも考慮してあると思うのですが、リールシート下部のEVAからテーパーデザインになっている流れをそのままエンドグリップ部まで延長したような形ですかね。

素材的にはフロントグリップ部に採用されているカーボン(風?)とのコンビになってますが、がっちり握ってという形ではなく、ちょい握りする為の箇所のような気がします。

別の言葉を使えばロッド操作を快適にするためのオプション部分ってな考えもできますかね^^;;


エンドキャップにバランスウエイトも仕込まれているようなので、そういった意味合いが強いかもしれませんね。





そして、ガイド&スレッド部。

RCインプレ!!

今回オイラが購入したF3-68XRCは8個のガイドが取り付けてあり、1番~6番まではシングルフットガイドになってます。
もちろんガイドリングは全てSICでッス。


スレッドに関してはDESTROYERのスレッドよりさらにシンプルになってます。
ブラックスレッドで統一されており、シルバーのモールが1本中央部に装飾してあるのみになってます。

オイラ的にはこのあたりがレーシーっぽくてチト気に入ってまッス!!
Megaと言えばエボやトマホークシリーズに代表される手の込んだスレッドが注目されがちですが、CRのコレはコレでGOODでッス^^v





最後にブランクを見てみましょ!!


このロッドを手にして初めオイラが感じたことなのですが・・・
F3クラスのロッドにしてはバット太い??
(バット部は7番ガイドから平織りカーボンが巻かれており、フロントグリップ上部15cmくらいからコーティングされた作りになってまッス)


そう思い、所有しているロッドと比べてみたんッスょ。



RCインプレ!!

上 F3-68XRC
下 A6604X BRONX


画像では分りづらいかもしれませんが、BRONXのF4番手のバットと比べるとやや太いように感じます。


素材の違いやコーティングの有無なども関係していると思うのですが、DESTROYERの同F3番手より太く感じるんッスょね。



っちゅ~ことで、とりあえずARMSと比較して調べてみると、、、

F3-68XRC 元径9.6mm
A6604X  元径9.6mm


元径は同様ということがわかりました。

デストロイヤーHi10Xグラファイトを極限まで軽量化したHiインパクト・レーシンググラファイトコンストラクションシャフト

ということですが・・・

極限まで軽量化したのがブランクではないということでしょうかね??



ちなみに、、、


RCインプレ!!


上 F3-68XRC
下 F5-69X


現行のオリデスとバット径を比較してみると、、、

ややF3-68XRCの方が細いように感じました。

まぁ~納得ッスかね^^;;





さらに・・・

ARMSとの比較してみると、、、

F3-68XRC 先径1.8mm
A6604X  先径1.9mm


F3-68XRC 自重109g
A6604X  自重151g


F3-68XRC カーボン繊維90% ガラス繊維10%
A6604X  カーボン繊維95% ガラス繊維5%


(それぞれのロッドタグ表示参考)

ということが分りました。


戦いのリミットを上げろ!!

の謳い文句で発売した今回のRacing Condition。。。

価格面というのもあるのでARMSとの比較は酷かもしれませんが・・・

ARMSよりブランク素材自体の感度という面では劣っているのではないか

と考えたりもしました。
まぁ~ソレを補う工夫がしてあるものだと思いますが。。。(汗

たかがカーボン繊維5%の違いが釣りに影響するかどうかはアングラーの感覚に頼る部分が多いとは思うのですが、上記のようなセールスフレーズをウリにして発売するならユーザーも納得するような形でのリリースを期待したかったでッス。


確かにオリデスよりかは進化しているようですが、オイラ的にはオリデスのマイナーチェンジ版のような印象を受けてしまいました。
全く別モノを期待していただけにチト物足りなさが。。。





ともあれ、オイラも納得して購入しちゃってるんで、アレですが・・・

やはり性能うんぬんよりも所有感の方があるわけで・・・^^;;


とりあえずは実釣してみようかと思ってまッス!!




っとまぁ~ロッドのコスメ的な部分はこれくらいですかね^^;;





ではリールとのマッチングを見てみましょ!!



RCインプレ!!

もちろんMONOBLOCK SHADOW Racing Conditionとのマッチングでッス!!





RCインプレ!!


お互いブラックを貴重としたシンプルなデザインとなっていますので、申し分ないくらいマッチンGOOOですねチョキ



RCインプレ!!


RCインプレ!!


言うコトなしッス!!


やはり性能うんぬんも大事ですが、見た目が大事ですね♪♪





RCインプレ!!


両タックル並べるとヤバイタラ~


いったいいくら使ったのか・・・

間違えなくボート買えてましたね。。。



今シーズンもまだイケると思うので、この2刀流で次回は出撃したいと思いまッス!!






以上、RCインプレでした^^;;







にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ RCインプレ!!    List Me! by BlogPeople  みんなで体験!釣りプレスGyoNet-Press(ぎょねっとプレス)


ワンクリック よろしくです^^v








同じカテゴリー(タックル)の記事画像
F2-63X7 
続チューン 
チューン
ARMS Callenge 機種紹介
ARMS Callenge
ALDEBARAN BFS XG
同じカテゴリー(タックル)の記事
 F2-63X7  (2013-04-06 14:48)
 続チューン  (2013-04-02 21:12)
 チューン (2013-03-11 21:22)
 ARMS Callenge 機種紹介 (2012-11-04 00:48)
 ARMS Callenge (2012-11-01 23:21)
 ALDEBARAN BFS XG (2012-09-06 21:28)

この記事へのコメント
うぎゃー。もう、やっちゃいましたねー。
かっちょええです。
早速、使いましょうよ。
F3気になるクラスですよ。
うぅー。ボートは、後回しっすよー。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2009年11月06日 22:40
ヤマーン!!

新しいアイテムが増えると心躍りますね♪
シェイクダウンは明日になるのかな?
入魂の儀・・・・楽しみにしております^^
Posted by ナッちんナッちん at 2009年11月06日 23:29
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
やはりでしたね~

数字上だとARMSが高級車、
RCがホントにレーシングカーに見えてきますね(^^)

近日シェイクダウンですかね~?

これ見ちゃうと欲しくなっちゃいますね~
もちろん両方ですよ(^^;

・・・宝くじ当たらないかなぁ~(^^;;;
Posted by mskzoo at 2009年11月06日 23:36
まいどっ!

最後の画像で行っちゃいました(汗。汗

涎が止まりません(笑

釣行インプレ楽しみにしてます☆

もっかい画像見ときます(^^)
Posted by HIROHIRO at 2009年11月07日 02:39
てっきり・・・グリフォン系の箱裏かと思ってましたが、大物をお買いになりましたね~♪

ふと思い返してみると、昨年からのアムコンのずれ込みでアテイム(リールやルアー)は多くてもロッドに関してはレーシングの3本(海系を除いて)が今年の顔なのかもしれませんね。

サイサリスという騒ぎ?から、エボが発売されて・・・その後にDTIの三本が出ました。

今回のレーシングもアムコンという祭りの後ということで流れとしては同じですが、やはり「リール」という要素が加わってきたのは大きいですね。

自分の方のブログはポツポツとですが、雅さんのブログは毎回チェックしてロムしてますーノシ
Posted by 緑ブランクス at 2009年11月07日 08:59
こんにちは!
おぉ!!やはり、コレでしたか~♪
やっぱり、カッコいいですね~!
予想以上に、シンプル&ほぼブラックで統一された外見、非常にイイ感じです!!

無駄を削ぎ落としたレーシングカー・・・みたいなイメージを持ってましたが、改めて見た目的には結構遊び心があると思います♪
いくら性能が良くても、見た目が「・・・」なロッドもあるじゃないですか?

でも、やっぱり違いますね~♪
リールとの相性もさすが!のバッチリ具合。

この子もバッチリ!入魂しちゃって下さい!!
Posted by t2-yat2-ya at 2009年11月07日 14:01
きたー!って感じでしたね(笑)

RCというネーミング(コンセプト?)も、かなりひかれますね!

実釣インプレ、楽しみにしてます!
Posted by DEN at 2009年11月07日 20:41
ヤバいっすね^^
見た目もバッチリはまってます!
今年も残り少ないっすけどでかいのあげましょう☆
Posted by マグちゅう at 2009年11月07日 23:35
>かぼちゃのおばけさん

と゜もッス^^

うふふふ・・・
買っちゃいました^^v


オイラもF3クラスのロッドは実は初なんッスょ!!

いっつもF31/2に手が伸びてしまってたので・・・^^;;

限定モノの発売にだとどうしてもボートが後回しになってしまいまッス(爆
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:36
>ナッちんさん♪

ヤマーン☆

今週末にシェイクダウンに行きたかったのですが・・・
いろいろとあって結局行けずじまいでした。。。

んでもやっぱおNEWのロッドは心踊りますょねぇ~。
毎日触ってニャニャしてまッス^^;;
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:38
>mskzooさん

ども、どもぉ~^^

>>ARMSが高級車でRCがレーシングカー・・・

ナイスな表現ッスね♪♪

そう考えると、それぞれのロッドの装飾や意図が納得できますね!!


宝くじ当たったら・・・
多分Megaの全Item買います。。。^^;;;
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:41
>HIROさん

どもでッス!!

なんやかんやで逝っちゃいました><
見た目のメリット・デメリットはありますが、やっぱ所有感はヒトシオですね^^

画像、ごゆっくり見てください!!
そして・・・
逝っちゃいましょ♪


釣行インプレは・・・
しばらくお待ちください^^;;
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:43
>緑ブランクスさん

お久ッス!!

釣りに行けないにもかかわらず、また散財してしまいました^^;;

どうしようか迷ったんッスけどねぇ~。
“限定”という言葉の魔力にヤラレました(爆

幾度がMegaは新しいコンセプトを発表し、NEWロッドを発売してきましたが・・・

このロッドはホント、オリデスの亜種といった感ぢでしょうかね。

来年のFSはどんなItemがリリースするんッスかねぇ~。

今からワクワクッス^^b
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:46
>t2-yaさん

どもでぇ~ッス^^v

前記事の正体はコレでした^^;;


Megaにしては無機質なイメージで渋いッスょねぇ~。

初め届いた時は???
と思いましたが、慣れるとなかなか奥が深く、気に入ってしまいってまッス!!

あとは、ロッドとしての性能ですが・・・
しばらくは入魂式も行けそうにありません(涙
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:49
>DENさん

お久ッスぅ~^^v

それぞれコンセプトがありロッドが発売されるわけですが、アトからじわじわ所有感が出てくるロッドに出会ったのは初めてッスょ!!

自分のスタイルに合わせてロッドはチョイスしますが、今回は衝動買いで買ってしまいました。

リールとの相性、バランスもあると思いますが、今回はSHDOWというリールが手元にあったから買っちゃったようなもんッス^^;;

これだからMegaヲタって言われるんッスょね(汗
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:53
>マグちゅうさん

どもでッス!!

リールとのカラーリングはばっちりッスね!!

問題は・・・
今年中にそれなりの入魂が出来るかどうかですが、、、

時間見つけて行きたいと思ってまッス^^;;
Posted by 雅 at 2009年11月08日 21:54
Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~

イッチャッテますね~!!

シャドウとの組み合わせは
見た目もバッチリですね!!
ARMSと並べられると・・・「参りました」としか
言いようがございません <(_ _*)>

実釣インプレ☆期待して待ってます!!
Posted by ひらきょ at 2009年11月12日 11:13
>ひらきょさん

お久ッス^^v

逝っちゃいました^^;;

SHADOWとはバッチリですょねぇ~。
なんか使うの勿体無いんッスょぉ~。。。

とは言っても、インプレしたいんで、近々出動ッスかね^^;;

道具は一級品、腕は3流なんで、どうなることやらッス(汗・汗
Posted by 雅 at 2009年11月12日 13:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RCインプレ!!
    コメント(18)